押し付けや、強引な売り込みは
一切致しません。
まずは、お気軽にご連絡下さい。
まずは、出会いから全てが始まります。
ホームページや新築完成見学会などで小久保建築の家づくりを知っていただきます。
気になることがあったら何でもご相談下さい。メールでも電話でもお気軽にお問合せ下さい。
02.家づくりのご相談
理想の家」のイメージを形にする作業
お客様の胸の中にある理想の家をお聞かせ下さい。
小久保建築はお客様の「あんな家に住みたい」「こんな家にしたい」という希望を最大限にお応えする為に、お客様の声に真摯に耳を傾けます。
03.敷地・建物の調査
まずは土地探しから始まります。
[土地をお持ちで無い場合]
「理想の家」を建てる土地を、ご一緒にお探し致します。
[土地をお持ちの場合]
あなたの建築を予定されている土地にお伺いし、
立地の状況、建築基準等をお調べします。
[リフォームの場合]
リフォーム予定のお住まにお伺いし、建物の状況などをお調べします。
04.設計プラン・仕様打合せ
間取り・デザイン・予算等を検討していきます。
お客様のご希望を最優先に打合せの上、理想の形になるまで設計図(ラフプラン)をご提案いたします。ここで一度、間取り・デザイン・予算等を検討していただきます。
05.基本設計、お見積り
細かいところまでのお見積もりを提示いたします。
決定したプランをもとに、概算のお見積書を提出いたします。 どこにどれだけの費用がかかっているのかなど細かいところまでのお見積もりを提示いたします。 資金計画のご相談もさせて頂きます。
06.ご契約
ここまでは一切費用は掛かりません。
設計・仕様・金額・資金計画などをご確認の上ご契約となります。
お客様が納得するまで何度でもご相談下さい。
またこの際、契約金が発生します。
07.地盤調査
ここまでは一切費用は掛かりません。
お客様のご要望を満たせる土地か どうか調査致します。敷地の高低 差など測量をはじめ、給排水・ガス・電気などの敷設状況、近隣環境など詳細な調査を行います。 地盤不良の場合は状況に応じた地盤 改良工事が必要になることもあります。
08.建築確認申請
建築基準法に定められた申請書です。
建築基準法に定められた建築確認申請書類を作成、申請致します。申請手続きは全て当社が行います。
09.着工準備
工事に掛かる準備をします。
工事担当者の紹介、近隣へのご挨拶、 工程表の提出・説明など、工事にかかる 事項を説明致します。
10.地鎮祭、工事着工
土地の神を祀り、工事の無事を祈願します。
地鎮祭は、建物を建てるときに工事の無事と建物の安全や繁栄を祈る儀式です。地鎮祭を行った後、基礎工事に入ります。
11.基礎着工、基礎配筋検査
家の土台となる基礎をつくります。
第三者機関による、基礎配筋検査が行われます。配筋検査では、鉄筋の太さや位置、鉄筋の間隔、補強の仕様や補強範囲、鉄筋を覆うコンクリートのかぶり厚など、出来上がってしまうと確認することができない箇所が適切に施工されているかを確認します。
12.上棟工事
工事の無事完了を祈願します。
建物の構造体が組みあがった状態です。お客様と日程を合わせた上で上棟式を段取り致します。
13.中間検査
第三者機関による検査です。
構造体と屋根工事が完了しましたら、性能保証による屋根検査や公的機関による基準法に基づく中間検査を行います。
14.現場打合せ
現場で打ち合わせをします。
お客様と現場を見ながら、図面では分かり難かった部分などを打合せしていきます。忙しい中ですが、お客様の 目で確認して頂くことは「理想の家」をつくる上で欠かせない 作業となります。お手数ですが、何度も現場へ足を運んで頂きます。
15.竣工、竣工検査
建築工事が完了し、最後の検査です。
当社完了検査、公的機関による完了検査を行います。 完了検査後、お客様の立会いのもと契約内容と照らし合わせて、 ご確認チェックをしていただきます。
16.お引渡し
晴れてお引渡しとなります。
いよいよ、マイホームの完成です。 このときに鍵、保険証、取扱い説明書、図面一式をファイルにまとめて お渡し致します。
17.アフターメンテナンス
ここからが本当のお付き合いの始まりです。
ここからが本当のお付き合いの始まりです。 完成した後も、定期点検・ご相談など、お住まいを見守り続けます。 その他、お客様のご要望があれば即時対応させて頂きます。お気軽にご連絡下さい。